ここ最近線画の練習をしています。少し絵が溜まってきたのでいったんまとめてみます。
///
6月に山奥WEBオンリーがリベンジ開催(!)されるとのことで、今度こそと参加することにしました。いろいろと問題のあったサービスでの開催なので不安がないわけではないのですが、ちゃんと指導が入った上で運営再開をしているのでしょうから信じるしかないですね…。そこで展示する作品は漫画にしようかなと考えています。昨年のライベルプチで描いた漫画を読み返すと、その中でも作画面では
- 線が細すぎた
- ペン入れブラシが自分には合っていなかった
- 陰影がぼんやりしていた
- 線が整っていない
- 絵柄が安定しない
などなど、たくさん反省点があってじわじわと悔しくなってきました。どうも自分は、その時点では精一杯でもそれが終わるともっとできたんじゃないのか?できるだろ!なんでそこで諦めるんだそこで!と、謎に自分に対する負けん気が出てくるらしく、次に作るものはより良いものを作りたい。じゃあもう練習するしかねえ!と練習を始めたのでした。
反省点を意識しながら描いてみた絵たちです。模索しながらなのでやはり安定はしていませんが、ちょっと方向性は見えてきたかな…。Xのフォロワーさんにも協力していただきつつ、楽しみながら描けています。私は放っておくとまったく絵を描かない時期もあったりするので、今のペースは結構頑張っています。これを続けられるといいんですが…。習慣にしたい。
///

ずっと頭の中にあった描きたかった絵も、この波に乗って描けました。デジタルデビルサーガ・アバタールチューナーというゲームの原案をされた五代ゆうさんの小説、クォンタムデビルサーガ・アバタールチューナーの一場面です(長い!)。小説なので、文章の描写でビジュアルなどを想像しながら絵に落とし込むのが難しくて今までは諦めていたのですが、今ならいけるかもと描いてみたら割と満足いく感じにできました。昔よりちょっとは成長してるのかな。今よりもっと、を少しずつ積み重ねていきたいです。