つかのま

なんだかやっとイベントの興奮が収まって落ち着いてきた感じです。ひきこもり野郎は内心ドキドキしながらのイベント参加でしたが、あたたかいメッセージをたくさんいただいてしまい本当に感謝感謝です。ただ、やはり反省点はあちこちにあるので、もし次に参加することがあれば今よりもっとやれるはず、やるぞという気持ちになりました。次はライベルを頑張る。Waveboxもありがとうございます。励みになります!

そしてAboutにこっそりリンクを追加しました。どちらもとても素敵なサイトです。

///

イベントの準備や参加をして感じたことなどつらつらと。

今回、印刷できるサイズで原稿を描いていたのですが、ペンのサイズを大きくするとPCの処理が追い付かなくなることがあり…。ちょっと新しいPCが欲しくなってしまいました。今使っているPCはまさか同人活動をするなんて考えていなかった頃に買ったものなので、スペックが控えめなんですよね。これからのことを考えたら構成を見直した方がいいかもしれません。とはいえ、まだ新しいのでもうちょっとこのPCで頑張ってからかな。デスクトップ組みたいな~。

原稿を描いていて思ったのが、絵は途中でいくらでも直せるけれど話はそうそう直せないということです…。最初の土台をきちんと作ってからじゃないと作画に入っちゃだめですね。今回かなり焦っていたこともあり、あまり内容を練り切れずに次!次!とやっていってしまったので、そこが反省点です。自分の場合はきちんとプロットに書き出してネームにするという部分に一番時間をかけなきゃいけないなと思いました。そこでつまづいたら何度も書き直すべきですね。次はライベルの漫画を描く予定なので、そこに気を付けて作業したいです。

コマ割りも、なんでこんなにマンガ読んでるのに自分がやるとなるとさっぱりわからないんだ!?とびっくりしました。プロの漫画家さんは意識させずに読ませているんだな…。すごいな…。コマ割りの仕方などまだまだ学ぶことがたくさんありますね。

作画についても、モノクロでの表現に慣れていないな~と感じました。気持ちいい陰影のつけ方ができなくて、カラーでは感覚で描いているのがモノクロで出てしまっているなと…。漫画的な表現もまだ自分の絵柄に落とし込めていないので、そこも描いていくしかないですね…!カラーはカラーでレイヤーの効果もちゃんと把握していないまま描いてるんですよね~…。まずは、ソフトの機能の把握から頑張ろう。

長々と書きましたが、ここに書いていることはひとつひとつ改善していけること。つまり伸びしろがある!ちょっとずつでもやっていけば、自分が納得できるものに近づけるはず。そう思って、地道にやっていきます。

///

おそらく2014年くらいに描いたラフ。もう完成させることはないかなと思っていたのですが、なんとなく眺めていたら続きを描こうかなという気になりました。時間を見て少しずつ描こう。ラフを描いた時の気持ちを思い出しながら。